1. TOP
  2. ダイエット
  3. ボルダリング初心者のための心得!

ボルダリング初心者のための心得!

 2019/03/21 ダイエット トレーニング ボルダリング メンタル
この記事は約 7 分で読めます。 2,036 Views

全世界的にはかなりメジャーなスポーツでありながら日本での知名度はまだまだなボルダリングなのですが、東京オリンピックの競技にも採用されたことで、興味をもって始めてみようと考えている人も多いのではないでしょうか。

そこで、ボルダリングについての基本的な情報をここではご紹介していきたいと思います。

ボルダリングとはどういうスポーツなのか

ボルダリングとは非常に簡単に言ってしまえば、岩をロープや道具を使わずに身体だけで登るスポーツなのです。

世の中には、登るスポーツとして 「ロッククライミング」「アイスクライミング」「シャワークライミング」など様々な種類のスポーツがあり、この中でも、ボルダリングはロッククライミングの中の一つになります。

さらに、このロッククライミングの中にも道具を使わずにおこなう「フリークライミング」があり、さらにその中でも比較的低い岩を登るのがボルダリンと言います。

このように非常に細分化された中の一種なのですが、基本的にはクライミングということになり、その中でも落ちても問題のないような岩や、ボルダリングジムで人工的に作られた壁を道具なしで登ることをボルダリングと言います。

このように説明したとおり、ボルダリングに必要な道具は「クライミングシューズ」と「チョーク」だけになり、他のクライミングと比べても非常にシンプルになっているのですが、これがボルダリングの最大の魅力でもあり、始めにあまりお金をかけずに始めたいと思ったらすぐに始めることができるのです。

また、道具を使うクライミングも基本的には身体を使って登るものなので、ボルダリングの技術を身につければ他のクライミングにも充分、役立ちますし本格的な登山をしたいと思っている人も、岩場での体の安定のさせ方や、足の運び方、体の使い方など様々な場面で応用することができるのです。

ボルダリングの楽しみ方と魅力とは

なにより気軽に始められるボルダリング

スポーツには多種多様なものがありますが、その中でもボルダリングの魅力は気軽に始められるということが挙げられます。

ボルダリングのジムに行けば、シューズもチョークもレンタルできますので、まずは体験してみてることから始めることができますし、年齢や性別や基礎体力があるなしに関わらず楽しむことができるスポーツであり、初心者でも徐々に上達していけるような仕組みも用意されているのです。

ボルダリングには運動を楽しむための仕組みがある

スポーツジムでウェイトトレーニングやランニングをするような単調な運動にああまり魅力を感じない人にとって、ボルダリングはおススメのスポーツになります。ボルダリングはただ単に登るという行為を繰り替えすのではなく、まず課題がありそれをいかにしてクリアしていくかという仕組みがあり、考えながら登るというゲーム性のあるスポーツなので飽きずに続けることができるのです。

ダイエットにも効果的なボルダリング

ボルダリングはフィットネス効果が高いことでも知られているスポーツになります。岩を登るという行為は全身をバランスよく使っていく必要があるので、二の腕やウエストやヒップ、ふくらはぎなどを引き締める効果があり、ボルダリングを始めて体重が落ちた、と言うのはよく聞かれる話でもあります。

ボルダリングを上達させたいと考えることで、食事の量や仕方を変えてみたり、自分の体の事を考え始めるように、何かを楽しんでいるうちに気付かないうちにダイエットしていると言う理想的な結果を残すことができるのです。

課題を達成する喜びを楽しめる

ボルダリングをする時には、常に課題をクリアしていくということがあります。

まず、登り始める前にゴールを設定してそのゴールをクリアしていくことがボルダリングの最大の楽しみでもあるわけです。

最初は簡単な課題から始めて徐々に難易度を上げていき、それをクリアすることで達成感を感じながら上達していくことができるのです。

ボルダリングの技術があれば他のクライミングにも応用できる

ボルダリングはクライミングの基礎的な技術を会得するのに非常に適していることがこれまでの説明でも、おわかりいただけたのではないでしょうか。

いきなり登山を始めようと思っても、なにから手を付ければいいのかわからないことも多いと思いますが、比較的、安全でお手軽なボルダリングから始めることで基礎知識や技術を身につけながら、登山をするための準備を楽しむことがおススメする特徴でもあります。

まずはなにから始めればいいのか?

まずボルダリングを始めようとしたときになにから手をつけたらいいのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、一番のおススメは、なにをおいても実際にやってみるのがいいと思います。なにより目の前で実際にボルダリングをしているのを見てみたりジムに行ってみるだけでも、そんなにハードルが高くないことがわかるのではないでしょうか。

それでも1人で見学や体験に行くのは勇気が必要だと思う人は、友達を誘ってみるのもありだと思いますし、友達を誘うのはちょっと気が引けるという人でも大丈夫!1人でボルダリングをしに来ている人もけっこういますので安心してボルダリングジムに行ってみてください。

初心者で知識等全くなくても大丈夫なのか

全くの初心者でボルダリングという言葉の意味さえ曖昧な方でも、とりあえずボルダリングジムに行けばスタッフがボルダリングのルールや道具の使い方まで全て教えてくれるので安心して始めることができると思います。

ボルダリングは筋力がなくてもできる

テレビ等でボルダリングを見たことがある人は、指一本で体重が支えられるくらい鍛えてないとできないものなのでは?と思ったりしてしまいそうですが、ボルダリングには、超初心者から上級者まで、いろいろなコースがあるので、初心者の場合でも、ハシゴを登れるだけの筋力があれば大丈夫なものから、ある程度の筋力がある人まで様々なトレーニングコースがあります。

ジムに実際行ってみるとわかるのですが、子供からお年寄りまで、男女関係なくいろいろな体型の人がボルダリングを楽しんでいるので、自分に合ったコースを選び、筋力だけを鍛えるようなことはなく登り方をいろいろ考えながら、楽しむことが可能なのです。

道具はどうすればいいのか

まず、ボルダリングを始めるのに必要なものは、クライミングシューズとチョーク、それにチョークを入れるためのチョークバックが必要になります。

これらを自分で揃えて挑戦することもできるのですが、ボルダリングのジムに行けば、全てレンタルすることも可能なので非常に気軽に始めることもできます。

もしレンタルする場合でも靴下だけ用意しておけば他には動きやすい服装くらいなので、すぐにでも体験することができます。

また、もしレンタルする場合でも、レンタル料はシューズで200円、チョークで100円くらいなのでかなりリーズナブルに借りる事ができるのです。

服装はどうすればいい?

服装に関しては、ボルダリング等のクライミング用のウェアが、スポーツ用品店やネットで売られていますので、いろいろある中から、自分に合ったものを用意すればいいと思います。

また、とりあえず始めてみようと思っているぐらいで、見学や体験をする程度であれば、ジャージ等の動きやすい服装であれば、全く問題なくおこなうことができますので、そこまで気合いを入れる必要もありません。

まとめ

とにかく、興味があるのであれば、まずはボルダリングをしているところに行ってみて、見学や話を聞いてみることから始めてみるのがいいのではないでしょうか。

本や映像で見るのと比べて、実際に目の前で見たり体型することが、一番だと思いますので是非一度、見学に行ってみることをオススメします。

\ SNSでシェアしよう! /

インスポーツ ~スポーツで楽しく健康的な毎日を~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

インスポーツ ~スポーツで楽しく健康的な毎日を~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

インスポーツ

この人が書いた記事  記事一覧

  • 初心者がボルダリングを始める時にまずなにをすればいいのか

  • ボルダリング初心者のための心得!

  • 花粉がつらい時期に出来るだけランニングを続ける方法

  • 心拍トレーニングのメリットと10種類のトレーニング方法

関連記事

  • ランニングをするための自分に合った目標が必要な理由とは

  • ピッチ走法とストライド走法の違いとメリットとデメリットについて

  • トレーニングをする前に身体の調子を整えるコンディショニングという考え方

  • 初心者がランニングを始める時に悩むかもしれない5つのこと

  • 水中トレーニングで膝痛や腰痛を解決する5つの方法

  • ランニングで起こる3つの膝の痛みや違和感をストレッチを使って予防する方法