1. TOP
  2. ウォーキング
  3. 初めてランニングをする時に必要な方法と心構えを徹底解説!

初めてランニングをする時に必要な方法と心構えを徹底解説!

 2018/10/26 ウォーキング ジョギング ダイエット ランニング 心拍トレーニング
この記事は約 5 分で読めます。 1,899 Views

これからランニングを始めようとか、もう既に始めている人のきっかけは、「お父さんの趣味で自分も始めてみたら、共通の趣味を持つ者同士になれた」とか、「失 恋から立ち直るきっかけにしようと思った」、「ランニングは元気の源だから」、または、「大好きな スイーツを気兼ねなく食べても大丈夫になりたい!」なんて方もいると思います。

「そうは言っても、どこからどう始めていいのかわからない。」と、お困りの方も多いのではないでしょうか?これからご紹介する「ランニングをする時に必要な方法と心構え」は、ランニングが無理なく気軽で、やりがいあるものだと知るきっかけになるお手伝いをしていきたい思います。それではこれから、4つのステップを見ていきましょう。

ランニングを始める時に大切なのは、とにかくやっみる!

新しいことを始め、習慣付けるこは容易でないし、出来るか不安に思っていればなおさらです。ここでの一番のコツをお教えします。それは、ランニング未経験にもかかわらず、「よしっ、今日から週6日走るぞ!」などと、いきなり自分に高い壁を突き付けないことです。まず必要なのは、自分のレベルにあったところから始め、習慣づけていくこと。これが、最初のステップでの大切な秘訣なのです。

「トレーニングは、大切なアポと同じである」と思いましょう。忘れても、ほったらかしてもいけないのです。もし、習慣づけて継続することに本当に苦戦しているのであれば、トレーニングを共にする友達やグループを探してみるのも一つの手です。そうすることで、うっかり忘れたり、サボったりするわけにはいかない状況に自分を置くのです。

※夜寝る前に、ランニングに着て行く服をベッドの脇に用意しておく。そうすれば、朝ランニングに行く前の手間が一つ省けたりするのものなのです。

あなたにあったスタートをきるための5つの方法

• まずはウォーキングからという方
• 軽いランニングからという方
• 30分ほどのランニングからという方
• 1時間ほどのランニングからという方
• 早く走りたいという方

まずは目標をたてることが大切です

新人ランナーさんも、熟練の方たちと同じように、目標を掲げることはとても大切なことです。ダイエットのためとか、レースで走り切るとか、自分の自己記録を出すなどなど。目標を持って走ることは、ただ何となく走るよりも、トレーニングすることにに意味をもたせてくれますし、やりがいのあるものにしてくれます。

自分で立てたトレーニング計画では、目標達成前に挫折してしまうことをご心配されていませんか?心配はご無用です。ここでは、いろいろなノウハウをご紹介し、あなたが目標達成をできるように、毎日チェックをいれて、あなたがしっかり目標に向かっているかを確認できるようにチェックシートも用意しておりますのでご活用ください。

※最初はゆっくり目に走るよう心掛けましょう。控え目な走り始めることで、走り切った時の達成感はより大きく感じられます。

目標への道をから反れないための5つの方法

• 計画性あるトレーニングをする
• 私たちにお気軽にご相談を
• 自分にあったランニングペースをつかむ
• 怠け心に負けない精神強さを持つ
• 減量だって夢じゃない

ランニングの為の必需品を用意する

さあ、これから走るぞという時に、自分にあったパーフェクトな靴選びはとにかく重要です。最も確実な方法は、近くのランニング用品を専門に扱う店に行くことです。専用のランニングマシーンを使って一歩当たりの歩幅を計測するなどして、あなたにピッタリのランニングシューズを提供してくれるはずです。

走り始めて、手ごたえを感じ始めたら、他のランニング用品も買い揃えてみましょう。肌との摩擦を抑えるショーツや、ランニングソックス、汗を吸い取ってくれるトップスなどは快適なランニングに大きく貢献してくれます。

※500kmから800kmほどの距離を走ったら、靴の買い換え時です。

ランニングを継続していくための体調管理を心掛ける

体に痛みが伴う時は、トレーニングはお休みです。ということは、トレーニングを計画通りに行うというには、心身共に健康でいることが大前提です。ランニングを始めた最初のころに見られるケガには、不注意で起こるいくつかの共通している原因がありますが、ご安心ください。これからご紹介する3つのことに注意すれば、ケガの要因が一度に解消されます。

1番目は、ランニングのレベルを急に上げたりしないこと。出来ると思っていても、体はついてこられず、いきなりハードルをあげることでケガをしやすくなります。

2番目に、筋力運動やストレッチ体操は、健康で力強い走りのカギとなります。スクワットやお尻のみを上げて行うグルートブリッジ、体幹を鍛えるプランクは、足やお腹周りの筋力を鍛えるのに最適で、早く走ったり長時間走ったりするのに必要な筋肉を強化してくれます。

3番目は、食生活での注意点です。炭水化物やたんぱく質、食物繊維、鉄分は、体力を蓄え、筋肉が増強するのに不可欠です。また、ランニングに必要なスタミナを供給してくれる栄養素でもあります。途中でバテないためにも、食事のメニューを考える際には、これらの栄養素をバランスの良く摂取できるメニューを心がけることが必要です。

※レベルを上げる時は、10%ずつ上げていくこと。すなわち、最初の週10㎞走ったら、次の週は11㎞を目安にすれば、体への負担は抑えられケガ防止につながります。

無理のない、力強い走りができるようになるための5つの方法

• 初心者のための、6つの欠かせないエクササイズ
• ウォーキングやランニングによくみられるケガ
• トレーニング前のお勧め食品
• ランニングが秘める6つの健康への得点
• もっとも効果的な走り方

まとめ

以上のように、初めてランニングをする時に必要な方法と心構えを徹底解説してまいりましたが、楽しくスポーツをするということが、なにより大切な事なので、とにかくやってみて自分に合わないなと感じた時には他のことに目を向けたり、考えが凝り固まらないようにしながら、日々の生活を充実したものにしていただきたけたら考えております。

\ SNSでシェアしよう! /

インスポーツ ~スポーツで楽しく健康的な毎日を~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

インスポーツ ~スポーツで楽しく健康的な毎日を~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

インスポーツ

この人が書いた記事  記事一覧

  • 初心者がボルダリングを始める時にまずなにをすればいいのか

  • ボルダリング初心者のための心得!

  • 花粉がつらい時期に出来るだけランニングを続ける方法

  • 心拍トレーニングのメリットと10種類のトレーニング方法

関連記事

  • ランニングをするための自分に合った目標が必要な理由とは

  • 正しいランニングのフォームを徹底解説!

  • ランニングフォームの着地改善で怪我の予防と効率的な走り方を考えてみる

  • 10キロ減量を目指す10のアドバイス

  • 運動初心者のための適度な心拍トレーニングの方法

  • ランニング初心者のための6つの筋力アップトレーニング