1. TOP
  2. ランニング
  3. 怪我予防と効果的なワークアウトの7大原則!

怪我予防と効果的なワークアウトの7大原則!

 2018/10/17 ランニング 心拍トレーニング 筋トレ
この記事は約 2 分で読めます。 2,200 Views

みなさんはワークアウトをおこなうときにどのような事を考えているでしょうか?

  • まわりと同じメニューをこなしておけば、とりあえず大丈夫!
  • とにかくランニングを中心にしていれば、基礎ができあがるから
  • 特に何も考えることもなくetc…

上記のような感覚でおこなっている場合、もしかすると非常に効率が悪いことをしてしまっている可能性があるだけにとどまらず、故障の原因を積み上げてしまっているかもしれないのです。

実は、身体を鍛えるのには原則が存在するのです。この原則は故障の原因を減らし、さらにワークアウトの効率を向上させるために考案されたものであり、この原則にのっとっておこなうことが非常に効率的に鍛えることができるのです。

ここでは、ワークアウトをするにあたっての基礎知識として、この原則をご紹介していきます。同じ時間の運動でも効果がわかりやすくなるはずなので、是非、実践してみて効果を感じてみてください。

 

\ SNSでシェアしよう! /

インスポーツ ~スポーツで楽しく健康的な毎日を~の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

インスポーツ ~スポーツで楽しく健康的な毎日を~の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

インスポーツ

この人が書いた記事  記事一覧

  • 初心者がボルダリングを始める時にまずなにをすればいいのか

  • ボルダリング初心者のための心得!

  • 花粉がつらい時期に出来るだけランニングを続ける方法

  • 心拍トレーニングのメリットと10種類のトレーニング方法

関連記事

  • ジョギングとランニングの違いって知ってますか?

  • ランニングに最適なランニングシューズの選び方

  • アクティブレストでトレーニング後の疲れを軽減

  • ランニング初心者のための6つの筋力アップトレーニング

  • ダイエットを目指すあなたに効果的なランニングとウォーキングの方法を知ってますか?

  • 花粉がつらい時期に出来るだけランニングを続ける方法